- 
  鳩サブレーの食べ方講座
  2012/01/01
  みんな大好き鳩サブレーの食べ方を披露します。
 - 
  記事のURLの変更
  2012/01/06
  記事のURLを変更しましたので、その案内です。
 - 
  C言語における文字列連結
  2012/01/15
  C言語で文字列連結を行う。とても簡単に思えるけれど、実はパフォーマンスについて考えることもあるんだよ、というお話。
 - 
  Javaにおける日時の文字列化
  2012/01/17
  Javaで日時を表示する簡単なお仕事も、時と場合でパフォーマンスを考慮したほうが良いよ、というお話。
 - 
  スパルタンVimのPDF公開
  2012/01/19
  スパルタンVimのPDFを公開します。
 - 
  VimだけでXML Reformat
  2012/02/09
  Vim「だけ」でなんちゃってXML Reformat
 - 
  Vimスクリプトを書いてみよう
  2012/02/19
  単純なVimスクリプトを徐々にできていく様子を見ることで、その書き方を体験&習得してみよう。
 - 
  スパルタンVim(ノムリッシュ版)
  2012/03/01
  スパルタンVimの序文をノムリッシュ翻訳した
 - 
  ノムリッシュVim
  2012/03/02
  ノム率を上げて対訳形式にしてみた。
 - 
  プログラミング教育に適した言語
  2012/03/25
  プログラミング教育に適した言語について考えたことを垂れ流します。いきなり言語からは離れちゃいますけどねw
 - 
  著作物とインターネット
  2012/03/28
  著作物、というか著作者の権利の保護ということについてなんだか心に引っかかりました。まとまっていはいませんが寝る前に書き留めておきます。
 - 
  lstree
  2012/04/01
  lstreeというディレクトリ構造をツリー表示してくれるコマンドを紹介します。
 - 
  RAID1再構築
  2012/04/02
  FreeBSD9.0にしてから動かなくなっていたgmirrorによるRAID1を再構築し直した。
 - 
  Vimに這いよる混沌
  2012/04/18
  「いつもニコニコあなたのVimに這いよる混沌」作った。
 - 
  Vimに這いよるホモォ
  2012/04/19
  例のアレをアニメーションさせた。
 - 
  Vimにニジリ寄るホモォ
  2012/04/20
  意地があんだろ!!男の子には!!
 - 
  JDK7でAndroidアプリをリリースビルドする方法
  2012/05/10
  AndroidアプリはJava/JDKを使ってビルドしますが、少し前までJDK7ではリリースビルドできませんでした。
 - 
  ioBook Air開封の儀
  2012/05/12
  ちょっと落ち着いた感のあるioBook Airを買ってきたので開封した
 - 
  Vimで逆FizzBuzz問題を解いてみた
  2012/05/20
  Vimで逆FizzBuzz問題を解いてみたわけですが、比較的まじめに手を抜いた感じで解説します。
 - 
  akiba.vim#1 開催概要
  2012/06/16
  akiba.vim#1 開催概要をお知らせします。残り枠はわずかですが、参加の際の参考にしてください。
 - 
  githubでの複数アカウントの使い分けかた
  2012/07/13
  githubで複数アカウントを使い分ける方法を紹介します。gitそのものではなくsshの使い方になってしまいますが。
 - 
  Androidアプリを無効化/有効化する
  2012/08/15
  Android ICS以降ではプリインアプリを無効化/有効化できるようになりました。しかしながら国内で販売される携帯にはアプリによってはそのための操作画面が普通では表示できないものがあるのです。
 - 
  Vim人Tシャツ反省会場
  2012/08/18
  C82において頒布し当サイトにおいて通頒いたしましたVim人Tシャツについて、ただいまより反省会を執り行います。
 - 
  Vim人ロゴのデータ頒布
  2012/08/26
  Vim人Tシャツに用いたデータを無料頒布します。
 - 
  スパルタンVim 2.0のPDF公開
  2012/09/01
  スパルタンVim 2.0のPDFを公開します。
 - 
  minimap-vimができるまで
  2012/12/02
  水曜日の夜に生まれたminimap-vim、このプラグインを私がどう設計し実装したのか、その思考と行動の推移を再現してみましょう。
 
